※2024年2月24日更新
令和5年2月から〈プレ年金生活〉に取り組んで暮らしのアレコレと向き合っております🤓
日々の生活にプレ年金生活を取り入れるうえで お金の管理や使い方を変えることは大切ですよね。
さらに なるべくお金を遣わずに満足と納得を得られる暮らし方を身に付けること が出来れば最高だと思うのです😃
☆食品・日用品・衣類・文具等は最後のストックに手を付けてから買い物計画に入れる ↪️在庫管理の手間も省けます🙆♀️
☆物を増やすと掃除や手入れ、管理の負担もUP💦 ↓ 家になるべく❮物を持ち込まないルール❯を決めて実行してみる!
☆買い物前に…『欲しい理由』を再考するクセを付けてみる←ココ大切!!意外と少ないものだけでも暮らしはまわることに気付かされます💡
☆お金は〈貯めるのは大変、使うのは簡単〉を心得る ↪️同年代の貯蓄額や生活費を目安にしつつ我が家流にアレンジ。人の収入や貯蓄額を[羨む]のではなく、あくまでも一つの判断材料としてとらえて👀
☆〈当たり前〉じゃない暮らしを敢えて選んでみる ↪️何でもクリック一つで手に入る時代。そこは感謝を忘れずに🍀❬生活スキルの底上げ❭を意識。不便さのなかにも楽しみを探してみる感覚を持ってみる
やりくりや生活ルーティンに正解はありません🤔💦 おなじく、貯蓄額UPへの最短コースも投資の大正解もそんざいしませんよね。
家族構成や世代、居住地域そして就業状態など… お金の使い方や暮らしのリズムに影響を及ぼす要因もさまざま。
まずは現状を把握してみるだけでも有効だと感じてます😊✨ [現時点での貯蓄残高や貯蓄、投資資産]を洗い出したら次なる1歩はおのずと見えてくるもの。 重要なのは時代の流れや現状から”目を背けないこと!!”
ワタシ的[効果を感じた家計管理方法]
◎月に一度総資産額を確認する ↓ 無理なら[年に一度]でもOK!!
◎基本の家計予算を決めておく
◎娯楽費、交際費、個人的な支出はその内訳をメモしておくと今後の参考になる ↓ 次年度の[年間特別費]などの予算振り分けに役立ちますよ🚩
◎固定費はとことん✖️定期的に見直す! ↓ 結局これが一番効果アリでした ⬇️
[結果]
固定費を含めたひと月の支出が今年の始めと比較して約8万円ほど減らせました!✌
あと2年を待たずに夫の役職定年を迎えて収入は現在のおよそ半分から1/3程度になる予想の我が家💧
我慢ばかりや無理な節約は長続きするハズは無いし😣💦
どう考えても、家計は縮小しなくてはなりませんが… だからこそ、今を猶予期間だと捉えて夫婦共にあらゆることに挑戦。 (シニアの就職に活かせそうな)資格を取得したり情報収集や人脈作りにも励んでます。
さらに その過程で家計のスリム化や循環する暮らしへと繋がるよう努めてます🙆♀️
漠然とした状態を放置して過ごすにはもったいない、人生最後の貯め時。 IDeco も新NISAも積極的に活用。
人生後半に(ほぼ確実に)待ち構えている… 持ち家のリフォーム、自家用車の買い替えといった大きな出費額もある程度予測🕵️💹 備えることも念頭にあれば、その時になってから慌てることも無いかと思うのです。
生活スキルを高め安心を得て、日々を納得しながら暮らすこと。 そこが ❮プレ年金生活のゴール🚩🙌🚩❯だと想定して 創意工夫を武器に益々、プレ年金生活を極めたいですね~✌️ 私が家計改善やリタイア後の暮らしへ前向きになれたきっかけとなったのはFP 2級、簿記2級の勉強でした。独学でも1発合格出来ましたよ♬